DEX(分散型取引所)でもあり中央集権型でもあるという次世代型海外取引所MIDEXがオープンしました。MIDEXはビットコインなどの主要通貨に加えて日本発祥のNANJCOINも上場していて、さらに円建てなど法定通貨での売買も可能となっていて注目の取引所なんです。※2018年7月時点で取引所はβ版です。
アカウント開設
公式サイトにアクセスしてアカウントを作成していきましょう。
情報入力
まず右上の「en」をクリックして対応言語を選択します。今回は日本語にしたいので「Japanese」を選択。
日本語表示に変わりました。右上の「サインアップ」をクリック。
アカウント開設に必要な情報を入力していきます。お名前、電子メール、パスワードの入力、チェックボックス2ヶ所、最後に「詳細」ボタンをクリックします。
「お名前」は本名を避けた方が良さそうですよ。
ハンドルネームが無難 https://t.co/0jdEsdBZde
— DaisukeHirota a.k.a.やーぼさん (@ya_bo_san) 2018年7月4日
メールの確認
先程登録したメールアドレスに確認を進める為のメールが送信されます。
届いたメッセージにはリンクが貼られているのでクリックしてリンク先に飛びましょう。
登録完了
MIDEXの「マイアカウント」のページに移動します。これで登録完了です!登録した名前やID番号などが載っていますね。
2段階認証の設定
ここで2段階認証の設定をしておきましょう。これは自分の資産を守る為に必ず設定します。
左サイドバーから「設定」タブをクリックして「接続」をクリックします。
QRコードとデジタルコードが表示されるのでやりやすい方で2段階認証アプリAuthenticatorに登録しましょう。
まだアプリを持っていない方は↓これです。

ここから少しスマホ操作です。
Authenticatorを起動して右上の「➕」ボタンをクリックすると1番下に登録方法が2つ出てきます。今回は「バーコードをスキャン」を選びます。
先程のパソコン画面に映っているバーコードを読み込むと登録完了です。
パソコンに戻って上の2段階認証コードを入力して「接続」ボタンをクリックします。
これでMIDEXの2段階認証設定は終わりです。画面上の表示は「接続」→「切断」に変わっています。
CoinExchangeから出金します
MIDEXtの受け入れ態勢は整ったのであとはCoinExchangeから出金するだけです。
MIDEXの入金用アドレスをコピー
MIDEXのウォレットにNANJを入金したいと思いますのでMIDEX側の入金用アドレスを入手しましょう。MIDEXの画面で
- ウォレットタブを選択
- 右サイドの「入金」をクリック
- 下方のNANJの「チャージ」をクリック
します。
アカウントのチャージ部分にNANJと表示されている下に「生成する」ボタンがあるのでクリックします。
すると入金用アドレスとQRコードが表示されます。今回はQRコードは使わずデジタルコードをコピーします。
このアドレスを送金元の海外取引所CoinExchangeに教えてあげないと送金が出来ません。このアドレスはコピーしておきます。
CoinExchangeの出金に必要な情報入力
次にCoinExchangeのサイトを立ち上げて「Balances」のタブを開きます。
さらに右端のNANJの「Actions」をクリックするとこの画面のようになりますので続けて「Withdraw NANJ」を選択します。
すると出金に必要な項目を入れる画面が出てくるので入力。
- 出金数量
- MyEtherWalletのあなたのアドレス
- CEのログインパスワード
- CE用のGoogle Authenticator Code
入力が終わったら最後「Submit Withdrawal」を押します。
着金の確認には時間がかかります
するとこの画面に切り替わりメールが送信されたことが伝えられます。
メールが届いたらリンクをクリックして送金手続き完了となります!
リンク先に飛ぶと、出金申請され近々送金されますよと表示されています。この時点で手続きが終わっただけで、まだ送金自体が完了しているわけではありません。
送金してもすぐには相手側に着金しません。私の場合、CEからMIDEXへの送金を2回やって着金までに1回目2時間、2回目30分かかりました。時間が掛かるのでいちいちドキドキしてしまうのですが、アドレスさえ間違っていなければきちんと届くので落ち着いて作業しましょう!
MIDEXの場合は着金すると画面右上の鈴マークが赤色に変わって、
クリックすると内容が表示されます。
さあウォレットの中を実際に確認してみるとしっかり入金されていることが確認できました!一安心です。
まとめ
ここまでMIDEXウォレットへのNANJの入金をCoinExchangeからNANJの出金と合わせて説明してきました。取引所やコインの種類に関わらずやり方は同じようなものなので参考になるといいなと思います。
MIDEXから話が逸れてしまいますが、今回出金したCoinExchangeはメンテナンスが多いので出金したい時に出金できないことがありました。期間も1週間と普通では考えられないような長さ。最近それを経験した私は今回我慢ができず離脱しました(取り合えずNANJだけ)。
ただCoinExchangeは上場のし易さから多くの新規通貨が選んでいく取引所でもあります。なので注目しているコインがここから上場していくなんてことがあるんです。
うまく付き合っていくしかなさそうですが教訓としては「買ったらすぐにウォレットに移動させること」。安全面からもこれです。短期売買しているわけではないのでこれをやっていれば何も問題ないですしね。気を付けたいと思います。
関連記事
入金を済ませたら次は取引所に向かいましょう!
ウォレットに移動させるならmyetherwalletもあります。
登録方法がこちら。
出金方法がこちら。
DEXについて解説しています。
更新できておらずちょっと情報古いですがNANJってなんじゃ?という方に。
では!