今回のモナコインへの攻撃は取引所のセキュリティを狙ったハッキングなどとは異なり、ブロックチェーン自体への攻撃ということで、界隈ではかなりの衝撃をもって受け止められています。
いったいどんなことが起きたのでしょうか。
モナコイン、攻撃を受ける!
私が知ったのはツイッターから流れてきたこの情報。
Block withholding attackが検出された為、現在モナコインの入金を停止しております。
— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) 2018年5月17日
ブロックチェーンの安全性が確認され次第、入金を再開致します。
ご迷惑をおかけ致しますが今しばらくお待ち頂けますと幸いでございます。
取引所BITBANKからのものでした。「Block withholding attack」の意味が分からず、でも「入金を停止」の言葉にこれは何かまずいことが起きているな、という事で調べることにしました。
セルフィッシュマイニングとも言うようです。
(ここからはひげしげの理解)--------
犯人はある時点から分岐させ裏でマイニングを行い続け、正規のブロックチェーンよりも長いチェーンにする→その間に犯人はモナコインを取引所に送金→他の通貨に交換。
交換が終わった後、裏で行っていたマイニングを公開?して(すでに今まで正規だったチェーンより長くなっているので)分岐したところから正規のチェーンに置き換わる。
元のチェーンはなくなるので、取引所にしてみれば入金されたはずのモナコインが無くなってしまっている。そして交換した別の仮想通貨は持っていかれた。
--------
こんな構造になっているんだと思います。 (間違ていたらごめんなさい!)
このツイートが分かりやすいです。(これを先に出せって)
Block withholding attack=別名セルフィッシュマイニングについて簡単に解説しますね。
— ビッグストーン Bigstone (@bigstonebtc) 2018年5月17日
普通ブロックをほったらすぐブロードキャストします。無効になったらやだからね。でも次のブロックが掘るのが優位な場合、ブロードキャストせずにそのまま自分だけ掘り続けるというのもあり。
モナへの攻撃の場合、ブロックをブロードキャストせずに自分だけで掘り進めます。当然、他の人もほっているわけなんですが、自分はうらで表のチェーンより先にほっていればOK。今回は6個も7個も先堀りしてたわけですね。
— ビッグストーン Bigstone (@bigstonebtc) 2018年5月17日
で、ターゲットの取引所にMONAを入金します。多分数確認とかで承認されるとおもうんで、そしたら他のコインに変えてすぐ引き出す。
— ビッグストーン Bigstone (@bigstonebtc) 2018年5月17日
その後に、自分でほってたブロックを一斉にブロードキャストします。するとそっちのほうが長くなるので、直近のチェーンの数ブロックが一気に無効に。
ということで、取引所へ入金したMONAはなかったことになります。取引所としてはMONAが消えちゃった状態ですね。
— ビッグストーン Bigstone (@bigstonebtc) 2018年5月17日
それ以外にもその間にMONAの送金してたひとは、送金が消えちゃってます。
これをまとめてブログで詳しく説明されていて勉強になります!
モナコインへの攻撃について(Block withholding attack) | ビットコイン研究所
まとめ
最近仮想通貨界隈はネガティブな話題が多いような気がします。不正に引き出されたとか、詐欺案件だとか、暴落するとか、悪いイメージばかり。近寄りがたくなって仮想通貨離れのようなことにならないかちょっと心配です。
今回の件に関しては技術的にどうにもならない所もあるようですがこれがきっかけでまた仮想通貨が進化していくといいなと思います。
不正やら詐欺やら暴落やら起きるたびに誰かに「気を緩めるなよ」と言われているような気がしてしまう臆病者ですが、自分で守れるところは守る、ここはしっかりやっていきたいと思います。(これしかできない)
では!
関連記事
モナコインとは?
モナコインで投げ銭!これくらいでしかコイン使わないよ?
ブロックチェーンの概要について説明しています。ブロックチェーンを知りたくなった方はどうぞ!